二酸化炭素排出量簡易計算Excelシートの使い方
下のリンクボタンより「二酸化炭素排出量簡易計算」用のExcelファイルがダウンロードできます。
ダウンロードしたExcelファイルを開くと、「エネルギー使用量集計シート」があります。
各項目について、赤枠のセル中に、毎月の料金表の「使用量」を入力しましょう。
「CO2排出量算定シート」に、あなたのCO2排出量が自動計算されます。
エネルギー使用量について
※「温室効果ガス排出削減マニュアル」平成22年3月(鹿児島県)より抜粋
電気
電気の契約には、低圧供給と高圧供給に大別されますが、さまざまな契約種別があります。現在の基本料金、電力量料金などを把握し、どのような契約が結ばれているか確認しましょう。
低圧供給料金票の見方
低圧供給は、電力使用量の少ない小規模事業所向けの契約です。複数の契約をされている事業所が多いですので、領収書ごとに使用量を把握しましょう。
契約種別
従量電灯の100V供給と低圧電力の200V供給の二つが一般的です。それぞれ基本料金、電力量料金の単価が異なります。
お客様番号・計器番号
従量電灯と低圧電力を複数契約されている場合、お客様番号や計器番号が異なりますので、各領収書がどこの計器で計測され、どのような設備に接続されているか把握しましょう。
電力使用量
検針日間(約1カ月)の電力使用量です。
契約種別
従量電灯の100V供給と低圧電力の200V供給の二つが一般的です。それぞれ基本料金、電力量料金の単価が異なります。
図1 低圧供給料金票(従量電灯:100V)
資料 九州電力(株)電気ご使用量のお知らせ
図2 低圧供給料金票(低圧電力:200V)
資料 九州電力(株)電気ご使用量のお知らせ
高圧供給料金票の見方
高圧供給は、電力使用量の多い事業所向けの契約です。契約種別や契約電力、電力量料金単価などを把握し、月々及び年間の比較を行うようにしましょう。
契約種別
高圧供給は、さまざまな契約種別があります。各事業所に合った契約がされているか、電力会社等に確認しましょう。契約種別の見直しで、電気料金削減につながることもあります。
電力使用量
1カ月の電力使用量です。契約種別により、ピークや夏季,その他季など電力量料金単価はさまざまです。
図3 高圧供給料金票(契約電力が500kW未満)
資料 九州電力(株)電気料金等請求書兼領収証および請求内訳明細
ガス
一般的に使用されているガスの種類は、LPガスと都市ガスです。県内におけるガス供給業者は多数あり、料金形態はさまざまです。事業所においては複数の契約を行っている場合がありますので、それぞれの契約について使用量を把握しましょう。
■ ガスの種類
「ガス種LPG」はLPガス、「ガス種13A」は都市ガスです。
■ メーター番号
検針時の計器の番号です。ガス検針票がどの計器で計測されたものか把握しておきましょう。
■ ガス使用量
検針日間(約1カ月)のガス使用量です。
図4 ガス検針票
資料 日本ガス(株)ガスご使用量のお知らせ
石油系液体燃料
A重油、灯油、ガソリン、軽油などの石油系液体燃料は価格の変動が大きいため、使用量とともに料金を把握することが重要です。
A重油・灯油
A重油・灯油は、生産設備で利用するための蒸気ボイラーや温水ボイラーによる使用が多いです。使用量は給油量で把握できますが、可能な限り設備ごとの使用量を把握し、各年の変動を比較しましょう。地下配管などの燃料漏洩を発見する手掛かりにもなります。
ガソリン・軽油
ガソリンは社用車による使用が、軽油は社用車とフォークリフトなどの作業機械による使用が多いです。使用量は給油量で把握できます。燃費計算に利用するため可能な限り車両ごとに把握するようにしましょう。