
K-004 万之瀬川 緑と水のエコプロジェクト
プロジェクト登録
事業者
南九州市
目的
万之瀬川は南九州市から南さつま市を経て東シナ海に注ぐ2級河川ですが,両市の水資源として活用されるだけではなく,万之瀬導水を経て鹿児島市へも供給されています。
南九州市では,この万之瀬川の上流域にあたる南九州市川辺町清水地区の市有林において,間伐等適切な森林整備を進め,水源かん養機能の向上や地球温暖化対策に努めることとしています。
また,間伐実施により伐採された木材については,炭素固定を永続的なものとするためにも,可能な限りその利用に努めることとしています。
さらに,今回実施する森林整備で得られる二酸化炭素吸収量をクレジット化し,販売して得た代金により万之瀬川上流域の市有林のうちスギ・ヒノキ人工林269haの森林整備を促進することで,森林の持つ水源かん養,二酸化炭素吸収機能をはじめとした多面的機能の維持向上を図るとともに,道の駅「川辺やすらぎの郷」の20基の外灯や館内の200基を超える照明施設の電球を省エネルギー型の電球等へ順次転換し,温暖化対策に貢献していきます。
プロジェクトの計画

場所
|
南九州市川辺町清水シナシ10387 ほか30箇所 |
施業方法 |
間伐 |
面積 |
51.90ha
|
樹種 |
スギ,ヒノキ |
計画期間 |
平成22年9月17日~平成30年3月31日 |
想定吸収量 |
648t-CO2 |
クレジットの活用方法
- 万之瀬川上流域の市有林のうちスギ・ヒノキ人工林269haの森林整備を促進することや,道の駅「川辺やすらぎの郷」の20基の外灯や館内の200基を超える照明施設の電球を省エネルギー型の電球等へ順次転換していくことに活用します。


クレジット認証
K-004-3 認証日:H31.2.6 クレジット量:301t-CO2
場所
|
南九州市川辺町清水シナシ10387 ほか30箇所 |
施業方法
|
間伐 |
面積
|
51.90ha
|
樹種・林齢
|
スギ,ヒノキ・35~59年生
|
実施期間
|
平成28,29年度 |

·

·
K-004-2 認証日:H24.11.19 クレジット量:223t-CO2
場所
|
南九州市川辺町清水シナシ10387 ほか12箇所 |
施業方法
|
間伐 |
面積
|
32.36ha
|
樹種・林齢
|
スギ,ヒノキ・35~45年生
|
実施期間
|
平成22,23年度 |
K-004-1 認証日:H24.1.25 クレジット量:96t-CO2
場所
|
南九州市川辺町清水シナシ10387 ほか5箇所 |
施業方法
|
間伐 |
面積
|
13.57ha
|
樹種・林齢
|
スギ,ヒノキ・35~45年生
|
実施期間
|
平成22年度 |

·

·